ブログ

Blog

港区で医学部受験を考えている方へ


ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰

◇医学部受験とは難易度の自分への挑戦
2019年度、医学科の数は合計82大学
国公立大学で50大学、準大学で1大学(防衛医科大)私立大で31大学

受験内容も大学に応じて様々な特徴があり、
受験対策が本当に大変であることから早期の学習が必要である。
課題を見つけ自ら行動することが大切なPOINTになります。

◇一般的な受験勉強はみんないつからするの?
一般的な大学受験を視野に入れ始めるのは
高校2年生が多く7割り近く意識を固めてくる
本格的に受験を目指す生徒は3年の夏を境に急激に上昇する傾向がある。

進学校の生徒は高校入学を境に大学を視野に入れ学習する。
また学校も受験に対してフォロー体制を撮っているので
将来性を考え中学受験などが人気になる理由の一つである。

進学校にもランクがあり、超進学校レベルの学生は
東大現役合格や浪人合格者を多く排出している。

◇一般推薦と、医学部推薦の違いとは?
数字的に過去のデータを見ると近年は
国公立推薦、私立推薦、AO入試も導入され合格の入り口は広くなりました。
ですが、入学希望者数(受験者数)も10万人を超えています。

・国公立推薦
大学の多くが公募制推薦を採用しており地方の医師不足を解消する理由から
地域枠や地域医療特別枠など特別推薦枠を設けている。

推薦をもらったから8割り合格する一般大学と違い高い基準が設けられている。
合格率が高い理由として、推薦基準をクリアしている人材しか受験できないのも一つの理由
基準は一般試験合格基準を身に付けこと、5段階評価で4.3以上成績、A~E判定であればAランク判定が基準となる。

また、推薦をもらったからと気が抜けないのも事実。
あくまで試験を受ける為のチケットを先にもらったと云う認識を持つこと。
大学によって科目に差はあるが、小論文、記述、論述式の試験対策は身に付けておく必要がある。
必ず行われるのが面接であり、志望校について
自分の意思をしっかりと伝えることができるかどうかは合否を大きく左右する。

・私立推薦
国公立推薦よりは基準は低くなるが、成績上位でなければクリアできない
試験では英語、数学、理科を基準とた基礎学力試験がある。
傾向的にマークシートの問題よりも論述式、記述式の問題が多く
目標の大学の過去問や傾向を調べる必要がある。
また小論文や面接などの対策は必須である。

・AO入試
大学が求める人材になっているかを判断する。
現在行なっている大学は国公立10校、私立2校受入枠も地域によって様々であり。
自分が行きたい大学がどのような生徒を求めているかを研究しその基準に近づける必要がある。
AO入試に関しては大学側が選ぶ立場に近い認識を持って良いかもしれない。

◇医学部の勉強はいつからがおすすめ?
受験で必要な知識や経験はいつから身に付けておくべきか、
極端なことを言えば『合格するのであれば受験勉強はしなくても良い』

ですがそれは現実的ではありません。
日頃の積み重ねが合格を掴み取ります。

勉強のスタートは
医師を目指すと決めたその日がスタートです。

高校1年で基礎学力を付けること、特に数学、英語、理科
に関しては隅々まで基本を勉強する必要があります。
そして、徐々にレベルを上げ応用問題をこなしていくことが必要

3年生の時には1、2年での基本と応用を総合した学習と
受験対策学習に取り掛かる必要があります。

◇塾と家庭教師どっちで勉強すればいいの?
個人にあった学習スタイルが一番ですが、医学部を専門とした塾が一般的です。
過去のデータや知識などが豊富で頼れる存在になることでしょう。

私たちの家庭教師は、年間契約の個人トレーナーのイメージです。
現役医学部の大学生をはじめプロの講師がサポートいたします。
学習スケジュールや課題を提出することで
自己管理をしっかりと促してくれる存在になります。
また塾での復讐や対策などをサポートします。

◇良い勉強法とは
受験生の多くは苦手だから勉強する認識が強く

苦手なものに対しての時間を多く取りがちです。

左が苦手強化に意識して勉強している人
右が均等に勉強している人

私のおお勧めは右のグラフに近いものがお勧めです。
物事をしっかりと把握して、均等に勉強した方が実は効率が良く
集中力も持続します。

苦手だからたくさんやればいいと云う考えから
解けない問題があればそれを悩んで時間をかけてしまっているケースも多いです。

左は、特にそれが多く無駄な時間を過ごしていることがあります。
勉強法に関してはブログで更新いたします。

◇ストレスをカッコいいと思わないで
決して、自分から逃げないこと1人で悩まないこと。

医学部受験生は孤独になりがちです。

そして勉強しなければいけないと云うプレッシャーに心がブレそうになります。

そんな時は友達や家族と話し食事をして笑ってください。

いつの間にか、自分でこれをしたらダメ、あれも禁止、これも禁止と自分で縛りを作ります。
禁止して合格できるのであれば、それが一番です。ですが人間はストレスを抱えてしまいます。

これは極端な例ですが、テレビをみたらダメだ、遊んだらダメだ。


否定ばかりするのではなく、自分の時間をスケジューリングしてあげること、
自分を理解して今の自分から未来の自分に対してのメッセージをしっかりと残しておくこと
スマホや目覚まし時計で『16時〜勉強タイムアラーム設定』と入れておくだけ、2秒で終わります。
この2秒が人生を左右するかもしれませんね。

 

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ